9月11日(木)
1年生が、湘南台文化センターこども館へ遠足に行きました。
とても暑い日でしたが、室内で、すべり台、科学的な遊具、世界の楽器、おもちゃ、パソコンでお絵かきやビデオ鑑賞等々、たくさんのことを体験しました。
1年生は、先生のお話を聞くときは、しっかりと聞き、遊ぶときは、友だちとなかよく過ごすことができる素敵な子どもたちです。
お弁当タイムも、「入れて」「いいよ」とみんなで声を掛け合って、なかよく、楽しく、美味しいお弁当をいただきました。
みんなでバスに乗って行く初めての遠足でしたが、たくさんの思い出ができた楽しい遠足になりました。
日産自動車株式会社様から、講師の方とハイブリットカー
【リーフ】が来校し、クラスごとに授業をしていただきました。
講話では、地球温暖化について気温予測のシミュレーション動画などを見て電気自動車との関係を知りました。
外では代表児童がリーフに乗車し、自動運転の様子を車内外から見学しました。児童たちにとって貴重な経験となりました。
日産の取り組みを撮影しにテレビ東京の方々も来校していました。いつもと違う雰囲気の中でしたが、子どもたちは一生懸命話を聞き、楽しく授業を受けることができていました。
9/4(木)
2年生が、新江の島水族館へ遠足に行きました。
水族館では、グループ毎に海の生き物を見て回りました。友達と計画を立て、相談しながら仲良く回ることができました。
自分のお気に入りの生き物の前で立ち止まり、うれしそうな表情で眺める子ども達の姿が印象的でした。
遠足後は、図工の時間に遠足で見つけたお気に入りの生き物を絵に描きました。見てきた感動をそのまま表現しようと真剣に取り組みました。授業参観の際に、ぜひご覧ください。