5月2日 下校指導
今年度初めての下校指導が行われました。登校班の班長さんは1年生を迎えに行き、自分の靴とかさを用意してからの下校指導でした。
そして、自分の地区の教室で、地区担当の先生と登校班の問題について確認しました。
子どもたちも、何のための登校班なのか、理解できるようにしていきたいです。
そのあと、担当の先生と一緒に下校しました。
あいにくの雨でしたが、雨の日の登下校の課題についても考えられる時間となりました。
5月1日 避難訓練(火災)
今年度、2回目の避難訓練は火災を想定しての訓練でした。
家庭科室からの火事を想定して、火が出たところから離れて避難する練習をしました。
前回より、素早く、静かに、みんな気を引き締めて避難することができました。
放送や、人の話を聞くこと、ハンカチを持っていること、素早く隣と揃えて並ぶこと、日々一つ一つ当たり前に行っていることが、いざという等に大事になるのです。
その行動が、何のために必要なのかをよく考えて、当たり前のことが当たり前にできるようにしていきたいです。