今日は、6年生の卒業と1〜5年生の進級をお祝いした献立です。「赤飯」は、災害時にも利用されるアルファ化米です。水や湯を入れるだけで、食べることができます。今日は、炊飯器で炊いたものです。「シューアイス」は、6年生のリクエストデザートです。とても喜んでもらえました。
今年度の給食も最終日となりました。次年度も安心・安全な給食提供を行っていきたいと思います。
「ビビンバ丼」は、韓国の料理です。よく混ぜてたべるととても美味しい料理です。野菜や豚肉などの具がたくさん入っているので、野菜が苦手な人も食べやすかったようです。
今日は、6年生のリクエスト献立です。他の学年の子どもたちも朝から楽しみにしていました。おかわりをする姿が見られました。
「さばの南部焼き」の南部焼きとは、岩手県と青森県にまたがる南部地方がごまの名産地であることに由来しています。さばにしょうゆなどで下味をつけて、ごまをまぶしてオーブンでふっくらと焼きました。魚が苦手な人は食べにくかったと思いますが、体によいあぶらがたくさん含まれているので、一口でも食べてほしいと思います。
今日は「ホイコーロー」に使用した長ねぎが地域の畑で収穫されたものでした。長ねぎの緑色の部分もよく洗って使用しました。甘辛い味噌味がごはんによく合っていました。残食はほとんどありませんでした。
給食のカレーは具がゴロゴロしていて、よく噛むことができます。子どもたちも「おいしい!」といいながら食べていました。残食も少なかったです。
牛乳の残渣はとても多いのですが、飲むヨーグルトの残渣は少なかったです。
「ツナそぼろ丼」は、ツナ、大豆、高野豆腐、人参などが入っていて、甘辛いそぼろにして、ご飯の上に乗せて丼にしました。残食はほとんどありませんでした。
今日は、6年生のリクエストの献立です。給食のミートソースは、たくさんの玉ねぎをじっくりと炒めて甘みを引き出しています。濃厚ですが、しつこくなく、美味しく食べられます。「フレンチサラダ」は、さっぱりとしていて、スパゲッティとよく合っていました。
今日は、パクパクあつぎ産デーの日でした。麦入りごはんは厚木市内で収穫されたお米です。「はるみ」という品種で甘みがあって美味しいごはんです。
今日は、3月3日のひな祭りにちなんだ献立です。「さわらの西京焼き」は、白味噌やみりんなどの調味料に漬け込んで、オーブンでふっくらと焼きました。やさしい味付けでした。
今日は、6年生のリクエスト献立です。「きなこ揚げパン」は、どの学年にも、先生たちにも人気のあるメニューです。カリッとした食感で、きなこが甘くて美味しく食べられていたようでした。